間取りの話

小上がり和室のメリットとデメリットは?実例から学ぶおしゃれなつくりかた

TOP>コラム>小上がり和室のメリットとデメリットは?実例から学ぶおしゃれなつくりかた

家の中にちょっとした畳スペースがあると子どものお昼寝や、洗濯ものを畳んだりするときに活用できて便利です。畳スペースはリビングなどの床から1段高い小上がりになっていることも多く、その場合は「小上がり和室」などと呼ばれます。この小上がり和室にはどのようなメリット・デメリットがあるのか、また小上がり和室を計画するときに押さえておきたいポイントはどこかを解説します。

小上がり和室とは?魅力や設置のメリット

 

小上がり和室とは、床面の高さを上げて作られた和室のことです。小上がり和室はフローリングのリビングの一角に配置され、床面の高さはリビングの床より20㎝~40㎝程度上げるのが一般的です。部屋の一画にある畳のコーナーなので、「畳コーナー」と呼ばれることもあります。また、床下の空きスペースを収納場所として利用することも可能です。

「小上がり和室」には一般的な和室にはない次のようなメリットが考えられます。

 

空間が立体的になる

 

フローリングのリビングの一角に小上がりの和室を設けることで、部屋が立体的になります。小上がり和室を設置し段差ができることで、リビングに奥行きのある空間を演出できるのです。立体感が生まれることでリビングにメリハリができ、一般的なリビングとは異なるおしゃれな空間に仕上げることも可能です。

 

リビングから和室へほこりやゴミが入りにくい

 

段差を設けることで、和室にほこりやゴミが入り込むのを防ぐことができます。小上がり和室はリビングの床面から高い位置にあることから、リビングのホコリやゴミが入りにくい特徴があります。そのため、畳の上に洗濯物を広げて折り畳んだりアイロン掛けをしたり、家事での利用の幅も広がります。他には子どものおむつ替えやお昼寝の場所として使用するのもおすすめです。

 

段差部分に腰をかけてくつろぐことができる

 

和室の入り口部分に座布団などを置いてソファー代わりに使える点は、フラットな和室にはない魅力です。フラットな床の和室は畳に直接座ることになるため、スムーズに立ち上がるのが難しい高齢者の方もいるかもしれません。しかし、小上がり和室はリビングの床より高い位置にあるため、入り口部分に座布団やクッションを置けば座ることができ、立ち上がりにも負担がありません。

小上がり和室のデメリット

 

小上がり和室には一般的な和室にはないメリットがある一方、バリアフリーに対応できない、小さな子どもの見守りが必要などのデメリットも考えられます。具体的には次のようなデメリットがあります。

 

バリアフリーにはならない

 

小上がり和室は家全体をバリアフリーにしたいという場合には向きません。バリアフリーとは、家の中の段差をなくして、転倒防止や車いすでの移動を可能にすることです。小上がり和室を設置するとリビングに段差のある空間が生まれるため、バリアフリーに対応したい場合や将来的に介護が必要になる場合は小上がり和室は避けた方がいいでしょう。

 

家具の配置が難しくなる

 

小上がり和室では、家具を置くスペースが限られてしまいます。リビングの一角に小上がり和室を設置した場合、ソファーや棚などの大型家具を置ける場所が決まってしまい、配置の自由度が下がる可能性があります。

 

フラット空間と比較するとスペースが少し狭く感じられる

 

段差があると、同じ広さでも少し狭く感じられることがあるようです。小上がり和室はリビングのスペースをとってしまうため、十分な広さを確保しておかなければ狭さを感じてしまいます。開放感のある空間を演出したい場合は、広さや段差の高さをよく検討しましょう。

 

 

小上がり和室を計画するときに検討したいポイントは?

 

小上がり和室のメリット・デメリットを踏まえて、計画するときにはどのような点に気をつけて検討すればいいのでしょうか?

 

小上がり和室の広さ

 

広さは、3畳~4.5畳くらいが適切とされています。6畳以上になると、普通の和室にすることが多くなります。逆に狭すぎても用途が限られてしまい、使いづらくなってしまいますので注意が必要です。

 

小上がり和室の仕切りの有無

 

小上がり和室に襖などの建具を設けて仕切れるようにすれば、個室になるので、親戚や友人が泊まりにきたときに、客間として使えるメリットが生まれます。さらに、建具を引込み戸にしたり、上からつるしたりすれば、開け放したときの開放感も維持できます。

 

小上がり和室の畳の種類

 

フチありの畳だと一目で何畳なのかわかりますが、フチなしの畳は直観的にそれがわかりづらいので、実際の広さよりも広く感じる効果が期待できます。また、最近ではおしゃれな畳もあるので比較検討すると良いでしょう。

 

 

家づくりの疑問はプロに相談を

小上がり和室には様々な活用法があり、使い道に関する疑問が解消されたかと思います。一般的な和室ではなく、和室を小上がりにすることでリビングを立体的感のあるお洒落な空間にしたい、和室を日々の生活で実用したい、幅広い年齢の家族で過ごしたいと考えている方は、小上がり和室はおすすめです。しかし、ご自身の生活スタイルに実際に合うのか、検討している注文住宅の間取りにうまく取り込めるのかなど、具体的な疑問も浮かんできたかもしれません。高翔のハウスソムリエたちは、お客様の疑問やお悩みに一つ一つお答えしながら理想の家づくりのお手伝いをさせていただきます。ぜひ資料請求いただき、お気軽にお問い合わせください。

OTHER COLUMNその他のコラム

間取りの話

中庭のある注文住宅が選ばれる理由とは?メリット・デメリットを解説!

家づくりの話

注文住宅を建てるならバルコニーはいらない?バルコニーあり・なしの判断基準とは

土地の話

路線価とは?マップの見方や土地の評価額の出し方を徹底解説

おかねの話

世帯年収800万円で叶える理想の住まい|適正な借入額と返済計画とは

土地の話

兵庫県西宮市で注文住宅を建てるなら知っておきたいポイント

土地の話

兵庫県神戸市で注文住宅を建てるなら絶対おさえたいポイント

おかねの話

ペアローンとは?知っておきたいメリットとデメリット

家づくりの話

失敗しないハウスメーカーの選び方の極意!最適な家づくりを

間取りの話

開放感溢れる吹き抜けのある家で暮らしたい!吹き抜けのメリットとデメリットをご紹介

家づくりの話

注文住宅を建てたい!ハウスメーカー選びの極意と失敗しないための5つのポイント

家づくりの話

家づくりは何から始める?注文住宅が建つまでの流れと抑えておきたい家づくりの基本!

おかねの話

注文住宅の坪単価の相場はどれくらい?意外と知らない見方のポイントを徹底解説

家づくりの話

注文住宅とは?メリット・デメリットを把握して理想の家づくりを実現しよう!

一覧で⾒る

CONTACTお問い合わせ

お電話・LINEでのお問い合わせはこちらから

0797-21-3313

9:00~18:00(定休日:水曜日)